海外旅行も国内旅行もネットで旅行プラン「e-旅ネット」 個性派のあなたの旅を応援します! ネットで旅行プラン「e-旅ネット」
お問い合わせ サイトマップ
旅らく | 24時間365日いつでもネットで旅行見積り テーマで探す旅(世界遺産・大自然・秘境・音楽・芸術・エステ・グルメ・クルーズ・鉄道・ビーチリゾート・ダイビング・登山・スポーツ・ハネムーン ・ウエディング・留学・ホームステイ) エリアで探す旅(ヨーロッパ・アジア・アメリカ・カナダ・ハワイ・中南米・オセアニア・ミクロネシア・アフリカ・中近東・日本国内) e-旅ブログ(世界のおもしろ旅行や、旅にまつわる話題、旅づくりの専門家が手がけた数々のこだわり旅行プラン) e-旅ネットとは?(個性派のあなたの旅を、「いつでも」「どこでも」「無料」で応援する「旅の情報ポータルサイトです。)
中国・シルクロードを巡る(北京 ウルムチ トンファン ハミ 敦煌 西安 北京 中国・シルクロードを巡る(北京 ウルムチ トンファン ハミ 敦煌 西安 北京
| 1 | 2 | Next»

【最終回】中国・シルクロードを巡る [帰国後ブログ]

らくだ
4/23から続いたリアルタイム旅行記を引きついで、中国シルクロードの見所をお届けしてまいりました。

早半年

一時はいつ終わるんだろう?と自分で思っていましたが無事、最終回を迎える日がきました。今まで適当な頻度でアップしてきたのに定期的に読みにきていただいていた皆さん本当にありがとうございました。

ブログの最初でもお話しましたが、私がシルクロードに行きたいと思ったのは中学2年のとき。それから・・・○年!やっと念願のシルクロードにいけたわけです。
今回は「天山北路」と呼ばれる敦煌からハミ、トルファン、ウルムチと抜けるルートをたどりました。

青い峰が続く天山山脈から始まり、オアシス都市を通過し、砂漠をかけぬける。昔のキャラバン隊と比べるとずいぶんと楽にシルクロードを横断したなという気もしましたが、万年雪いただく天山に灼熱のゴビ砂漠、そしてこの土地で暮らすものにとってなくてはならないカレーズをみたとき、シルクロードを感じたように思いました。

確かに1000年以上前に開削された莫高窟や20世紀最大の発見といわれている兵馬俑をみたときもその歴史遺産に目を奪われました。
しかし、長い年月商人、武将、征服者たちがたどったこの砂漠の道を走っていたとき不思議な気持ちに・・・

今年は「シルクロード年」といわれてNHKの新シルクロードを始め、さまざまなところでイベントが開催されました。

またある友人に言われたのは

「どうして、今年シルクロードなんだろう?」

そういわれるとどうしてだろう?と思う。ただ、シルクロードを経て日本にもさまざまなものが伝わったのは事実。奈良の正倉院の宝物殿にペルシャからわたってきたものもある。
そういったことから私たち日本人の中にもシルクロードに根付く何かがあるのではないか?
だから一度は見てみたい!とみなが思う道なのではないか?

シルクロードは計り知れない悠久の歴史が流れています。だからこそ、この地を訪れる前に少しでもシルクロードに関連したものを読んだり、聞いてみたりしてほしい。
ただ単に行くだけでは得られない何かがあるはず。

事前に調べたシルクロードの歴史知識があるかないかでシルクロードの旅は全く違ったものになります。NHKで放映されているテレビを見るだけでも全然違います。

最後にこのブログを読んで一人でも多くのかたがシルクロードに行きたいと思ったり足を運んでくれたらとても嬉しく思います。

私にとってシルクロードとは旅の原点に戻してくれた道であり、そして新たな出発点となった道。

幾重にも重なるシルクロード、またいつか行ってみたいと思う。
authoryukinko  linkLink   
category帰国後ブログ  time2005年10月14日 14:29

シルクロードってどこ? [帰国後ブログ]

らくだの行列
シルクロードってどこにあるの?と友人に聞かれた。
私は簡単に答えてしまった。
「アジアとヨーロッパ、そして北アフリカをつないだ東西交易の道」

そんな簡単に答えられるほど安易な道ではないことは私もわかってはいるが実際どこからどこまで?という正確なことは答えられない。なんといっても、アジア、ヨーロッパ、アフリカ3大陸をつなぐとてつもない悠久の歴史を刻んできた道なのです。

シルクロードは一本道ではなくたくさんの道が交差している。東西にのびている3つの道が基本ルート。

1.北方草原地帯を走るステップ路<草原の道>
2.中央アジアのオアシス地帯<砂漠の道>
3.中国広州から東南アジアを経てインドの南、ペルシャ湾へぬけ紅海をつなぐ路<海の道>


シルクロード
この3つをあわせてシルクロードと呼んでいるようです。
2番が一般にいわれるシルクロードで、砂漠の中を行く道。東西トルキスタンの砂漠にはオアシス都市が点々とあります。

東西にのびるシルクロードのほか、南北にのびるシルクロードもまた多数あります。砂漠にのびるシルクロードはとても複雑に絡みあっています。


タクラマカン砂漠
映画「敦煌」の中にもありましたが、当時このあたりでは戦争がいたるところで勃発していました。その度に商人たちは危険をさけ、オアシスのある場所を迂回しながら旅を続けていたのだと思います。商人たちのこういった行動からシルクロードが複雑になったのではないでしょうか?

その他にも征服者たち、アレクサンドル大王やチンギス・ハンなどが行き来した道でもあります。

ブログ内では書ききれない幾多もの歴史をはぐくんできたこの悠久の道。行けば行くほどに違う歴史がみえてくるのではないでしょうか?
authoryukinko  linkLink   
category帰国後ブログ  time2005年10月14日 12:12

旅のメンバー [帰国後ブログ]

シルクロードエクスプレスバス
今回、シルクロード取材でお世話になったのがこのJHC運行の「シルクロードエクスプレスバス」

シルクロードを陸路でとなると、まず心配になるのがお手洗い。そして、長距離移動による腰の痛み。このバスはトイレ完備、座り心地のよいシート、さらにはゆとりある座席スペースと今までにないシルクロードバスを今年完成させたのである。

詳細はこちら!

さて、第一回目の就航バスとあって旅行会社の方取材の方とたくさんの人とこのバスで同じ時間を過ごした。
普通のパッケージツアーではないので普段出会えないであろう人たちとの再会に感謝したい!
私はどちらかというと年下のほうだったのでいろいろ勉強させてもらいました。

パッケージツアーは時間の制約などがあり、いつも団体行動でプライベートを大事にする人にとっては苦痛かもしれない。実際、私も今まで一人旅という旅のスタイルできたので、ツアーというのはどうだろう?と思っていたけど、旅を通じて出会った人たちというのは同じものを見て感想を言い合ったり、ご飯を一緒に食べているうちに「同じ釜の飯」じゃないけど、連帯感のようなものが生まれてくる。

シルクロードはそもそも商人たちがキャラバン隊を作り、長い月日をかけてらくだとともに旅した道である。パッケージツアーに参加してシルクロードの旅の醍醐味を語らうというのはいかがでしょうか?
authoryukinko  linkLink   
category帰国後ブログ  time2005年10月06日 13:39

NHKスペシャル「新シルクロードの道」第6集 敦煌 石窟に死す [帰国後ブログ]

敦煌
日曜日のNHKスペシャル
「新シルクロードの道」
第6集 敦煌 石窟に死す


はご覧になられましたか???
私は日曜日を逃してしまい、昨晩0:15からの再放送を見ました!敦煌は行った場所だし、逃しちゃいけない!と気合を入れていたはずなのに、当日、突然の飲み会で・・・

という理由はさておき、昨晩仕事を終わらせてぎりぎりセーフでテレビの前へ・・・

皆さんはこのシルクロードの道のどんなところが好きですか?

私は、ヨーヨー・マ氏が手がけた音楽、シルクロードアンサンブルのあのメロディーが大好き♪
シルクロードの映像ととてもマッチしている。
彼がこの音楽を作るうえで考えたことは

1.異なる文化に心を開き、東西の音楽を融合させる
2.旅を通じて、互いの体験を分かち合う
3.自らの伝統文化の素晴らしさを他の人に伝える、文化大使としての役割を担う


ということだ。

あの映像と音楽の融合が見ているうちに本当にシルクロードにいってるような錯覚に陥ってしまうのがすごい!ぜひ、BSハイビジョンで見たいと思ってしまった。

あとは、ナレーション担当の「松平 定知」さんのあの独特の深みをおびた声。これがまた映像にマッチしている。
シルクロードの神秘的な雰囲気を余すところなく伝えている番組だ!

莫高窟
さて、今回の「敦煌 石窟に死す」
の中で始めて知ったのが莫高窟には観光客がこぞっていく、壁画の宝庫南区と許可がないと入れない莫高窟の壁画を影で支えた職人さんが住んでいた北区。

南区の壁画の映像などは写真撮影禁止だったのであ~、行った行ったなどと思いながらきれいだな~と思ってみていましたが、北区はその華やかさとはうってかわって閑散としていて、絵師たちが住んでいたような跡だけが残り何か寂しささえ感じられた。

ようやく、北区の発掘調査が近年始まったばかり。
また、敦煌にいくことがあれば北区にも行ってみたい、そう思った。
authoryukinko  linkLink   
category帰国後ブログ  time2005年06月22日 14:38

長倉洋海が見た シルクロード [帰国後ブログ]

シルクロード展
5/28 土曜日 東京ビックサイトで「長倉洋海が見た シルクロード」というイベントに参加してきた。

■□------------------------------------------
長倉洋海さんとは・・・・
アフリカ、中東 ,中米、東南アジアなど世界の紛争地に生きる人々、93年からはアマゾンなど“辺境”に住む人々にも魅かれ取材を続けている。今年のNHKスペシャル・新シルクロードの取材カメラマンの一人。 日本写真協会新人賞(83年)、第12回土門拳賞(93年)、産経児童出版文化賞(98年)などを受賞している。
---------------------------------------------□■

NHKスペシャル・新シルクロードの現地撮影の4人の取材写真家の一人と聞いて、これはいかなければ!なんて勢いこんでいってきました。

シルクロードから帰ってきてまだ一ヶ月。
パネルを見せてもらいながら聞く、長倉さんの話はシルクロードの思い出にどっぷり浸ることができました。

80枚のスライド写真を見せてもらいながら、長倉さんが感じた
シルクロードで出会った人々の素顔や暮らしをじっくり聞かせていただきました。カメラマンではないのでコメントなどと大それたことはかけないのですが、光をうまく使い、影を作り出し、そこに映し出される表情がなんとも言いがたくきれいでした。

シルクロードらしい写真って何だろう?と思っていたりしたんですが、長倉さんが撮影されたウイグル族の人々の表情・・・これこそがシルクロードという感じもしました。

長倉さんのお話でたくさん共感できたことがあるのですが、一番印象的な言葉

「みんなが心を開けば、心を開いてくれる場所がここにはある」

です。90年代、東トルギスタン独立運動が勃発し、漢民族とウイグル族の人たちの間に確執が生まれました。そういう時代背景があっても、ウイグルの人たちは人を表立っては憎まない。

私は常日頃、思っているのは
「笑顔や接し方一つで世界中の誰とでも共存できるのではないか?」
ということ。

私はシルクロードに行って、自分の価値観で物を判断しがちな昨今、昔ながらの時間が流れているなと感じました。

いにしえからの古いリズムが流れている・・・

それがシルクロードだと思います。

今回の長倉さんのパネルディスカッションはそんなシルクロードのリズムに入り込めたひと時でした。

長倉さんの写真集、ぜひ見てみてください!
長倉洋海さんホームページ
authoryukinko  linkLink   
category帰国後ブログ  time2005年05月30日 12:20

| 1 | 2 | Next»
 会社案内 | プライバシーポリシー | ご利用規約 | リンクについて | 旅のリンク集
Copyright(c)2001-2006 by www.e-tabinet.com All rights reserved.