ネットで旅行プラン「e-旅ネット」 個性派のあなたの旅を応援します!
お問い合わせ サイトマップ
旅らく テーマで探す旅 エリアで探す旅 e-旅ブログ e-旅ネットとは

e-旅ブログ

旅らく
海外旅行見積り
国内旅行見積り
ホーム > e-旅ブログ> 賢い旅行術

地域別国内旅行の楽しみ方?
屋久島の楽しみ方!

屋久島
九州最高峰の宮之浦岳をはじめ、周囲わずか130キロ程の島には1千メートルを越える山がなんと40座以上もある。

洋上に浮かぶこの島は空から見ればきっと洗面器を逆さにした様に見えるのだろう。
しかしこうした地形が『ひと月に35日雨が降る』と言われる特異な気象を生み、またそれが屋久杉をはじめ日本の自然が凝縮されたような、亜熱帯から亜寒帯まで多種多様な動植物が見られる独自の生態系を育んできたのだと思う。

人口と鹿の数がほぼ一緒で、あまりにも有名になった屋久島。

僕が屋久島に行ったときに楽しんでいる事をそのままお伝えしたいと思う。

有名な縄文杉登山や白谷雲水峡の紹介は今回省略させていただくが、登山の場合は天候も安定する10月から11月までがベストシーズン。

ちょっと時期から外れますが『ウミガメの産卵』の見学はぜひお勧めしたい。
夜間のプログラムで、晴れていれば満天の星空の下、新たな命が生まれる瞬間を間近に見ることができる感動の体験。
産卵が見られるのは5月下旬から7月で、8月には子ガメの旅立ちが始まる。
『がんばって行くんだよ~』と声をだして応援したくなるシーンだ。

そしてウミガメもやってくるこの美しい海を満喫するなら、スノーケリングやカヤックがお勧め。
海中では珊瑚や可愛らしいクマノミをはじめいろんな魚が見られ、さすがに世界有数の魚種を誇っている海というだけはある。
この豊かな海を育んでいるのが、島から流れ込む沢や川の水。
そう、島には無数の沢が流れているが、その殆どはそのまま飲めるほど綺麗な水なのだ!

縄文杉
そんな屋久島の清水を体中で体験できるのが沢登り。
透明度抜群な瑪瑙色の水の中を歩き、滝を登り滝壷で泳いだりと、スリルもあるがまさに水と森とマイナスイオンのパワーを堪能できるアクテビティ。
もちろんベテランのガイドが案内するので初めての方も安心して参加できる。

こうしたいろんな体験をしてみると、屋久島の森が水を守りこの豊かな海を育んでいるんだという繋がりが見えてくる。
勿論、人もその恩恵を受けているのは言うまでもなく、食に関して言えば島の水で作る料理はなんでも美味しい。

特に僕が好んで食べるもので、トビウオの唐揚やゴマ鯖から作られる屋久島名産の『さばぶし』はぜひお勧めしたい一品だ。
さばぶしには『枯節』と『生節』の2種類があるが、生節を削りわさび醤油やマヨネーズで味付けしたら、それだけでご飯が何杯も食べられるし、丁度今頃は一本釣りで釣った後に直ぐにしめる『首折れサバ』が旬な頃なので、この刺身を酒の肴にしたらもう何も言うことはない!

酒といえば屋久島は焼酎造りが盛んで、焼酎川という川まで流れている程。
一度この川の水を飲んだことがあるが、普通の川の水であったことは言うまでもない。
興味があれば川に架かる橋の道端に、焼酎川という名前のバス停があるので、これを目印に行くのがいい。

さて話をもどして、最近では『三岳』という焼酎が有名で、地元でもなかなか手に入りにくいと聞く。
もちろん島の焼酎は何でも美味しいが、これはきっと水の影響が大きいと思う。
屋久島の水はミネラル分を殆ど含まない超軟水で知られているが、この水が食べ物や焼酎など、それぞれの素材の持つ旨味を最大限に引出してくれる。

思いつくままにいろいろと書いてしまいましたが、海がめ観察以外はまだまだ十分に楽しめるので、この秋はぜひ屋久島の自然と食を身体全体で体感していただきたい!
-----------------------------------------------
●情報提供者
(株)ウェブトラベル トラベルパートナー「細谷 健一」
-----------------------------------------------
category地域別国内旅行の楽しみ方  time2006年09月01日 17:07  authoryukinko 
Comments

コメントはまだありません。



e-旅ブログ

旅カフェ
賢い旅行術
次の記事
前の記事
アーカイブ
賢い旅行術検索
Syndication
RSS2.0
ATOM0.3

パートナープラン

メールマガジン登録


特集・キャンペーンのお知らせや他ではなかなか手に入らない情報が満載のメールマガジンです。

お問い合わせ


Web Travel

 会社案内 | プライバシーポリシー | ご利用規約 | リンクについて | 旅のリンク集
Copyright(c)2001-2006 by www.e-tabinet.com All rights reserved.