|  1 |
  2 |
  3 |
  4 |
  5 |
  Next»
 
  ◆エジプト版どんぶり「コシャリ」◆
アルミのどんぶり。小学校の給食の容器を大きくしたようなのに入ってでてきます。
 
まずご飯を入れてその上に茹でたマカロニをいれます。 
その上にスパゲッティのミートソースみたいなのをかけて、なにやら木の実や胡椒、山椒などのスパイスをふりかけ、その上からさらに酢みたいなのをかけていただきます。
 
それを混ぜ混ぜして食べるのですが、見た目は完全に残飯か犬のごはん。 
でもその味はとってもgood!
  
カイロにはコシャリは専門店みたいなお店がたくさんあります。 
エジプト版ファーストフードといったところでしょうか?
 
お店の前に大きな銀のたらいみたいなのが二つ置いてあって、山盛りのごはんとマカロニが積んであります。 
店員は銀のたらいをスプーンでパカパカ叩いて客を呼び込んでいるのですぐわかります。 
一杯30~50円くらい、大盛りも可能ですが冷めるとまずいので温かいうちに食べてください。
 
コシャリはボクの世界五大好き料理の一つです。
 ◆エチオピアの主食「インジェラ」◆
 
粘土色というか、セメントのような色をしています。
 
形は直径30センチくらいのクレープみたいなもの。 
大きなお皿にそのインジェラをひいて、その上にちょこっとずつおかずが5~8種類くらいおかれています。
 
食べるときはそのおかずがのってるところのインジェラを、手でちぎっておかずと一緒に食べます。 
たまにインジェラだけ出てきて、おかず(スープなど)を別に注文してちぎってつけて食べるスタイルもあります。
 
味のほうですが、おかずはともかく、このインジェラが酸っぱいのです。 
見た目も濃い灰色で、それはまるで腐ったパンケーキみたい。全然美味しくない! 
インジェラはエチオピアの主食。
 
「今日もインジェラ、明日もインジェラ。。。」
 
インジェラはボクの世界五大まずい料理の一つです。 
----------------------------------------------- 
●情報提供者
 (株)ウェブトラベル トラベルパートナー「周佐 英徳」
-----------------------------------------------
  
  
   旅行と食 
   2006年10月02日 12:21
  
 
  ペルーの山岳地帯で有名な料理といえば 「クイ料理」。
クイとは、モルモットのことだそうだ。
 
ガイドブック等で、半分に開いて焼いた写真を目にする。
 
南米自転車旅行中、ボリビア・ラパスからチチカカ湖畔をぬけ、 
ペルー・クスコへ向けてペダルを漕ぎながら、 
「やっぱりクイ料理って食べといた方がいいかなあ。クスコに着いたらクイ料理で乾杯するかー!」 
と意気込んでいた。
  
野を越え山を越え、いよいよ古都クスコが近づいてきた頃、ある集落の民宿でのことだ。 
中庭の一角の階段下に、小さな生き物が飼われてるのを見つけた。
 「かわいい~!なんか最近、うさぎ飼ってる家多いよねー。」
丸々とした体は真っ白でふさふさしていて、目が赤く愛らしい。 
子どもの頃に家で飼っていたミニウサギにとてもよく似ていた。
 
そのウサギ小屋?から立ち去ろうとした瞬間、背後で
 
「キュウッ!」という声がしたのだ。 
「・・・・。」 
「うさぎは鳴かないよな・・・。」 
「ひょっとして、これって・・・!」
 
宿の人に尋ねてみるとやっぱりそれは「クイ」だった。 
結構ショックだった。
 
その後クスコへと向かう途中に、 
「CUYERIA」(クイ料理レストラン)が道の両側に立ち並ぶ村があった。
 
その時は、ごはん時ではなかったので、 何かを焼くにおいもしていなくてホッとしたが、 
「あの店の庭先にたくさんいるんだ・・・。」 
と昔飼っていたうさぎの姿を思い浮かべながら村をあとにしたのだった。
 
そのようなわけで、すっかり怖じ気づいた私は、名物の「クイ料理」を食べそこねてしまった。
 
この先も「クイ料理」はきっと食べないだろうけど、せっかくペルーに行ったのに損したような、でも食べなくて良かったような、ちょっと複雑な思い。
 
ペルーで「クイ料理」を食べてこられた方、ぜひ、感想をお聞かせください! 
----------------------------------------------- 
●情報提供者
 (株)ウェブトラベル トラベルパートナー「深山 哲夫」
-----------------------------------------------
  
  
   旅行と食 
   2006年09月15日 16:29
  
 
  中国というとやっぱり麺! 
太麺、細麺、ちじれ麺、米麺、刀削麺・・・ 
スープの味も濃い目から薄め、しょうゆベースから鶏がらスープなど・・・ 
選ぶのが困難なほど種類があります。
 
そんな中、上海で見つけたのが 「滄浪亭」
上海市内に数軒あるチェーン店ですが、チェーン店とあなどるなかれ!
 
小麦粉に卵を充分に練りこんだことで、時間がたってものびにくい麺を作った。歯ごたえもよくコシがある。
 
麺専門店なので、種類は少ないかな~と思いきや、具やスープによってとにかく多種多様な組み合わせができ、どれを選ぶか迷ってしまう。
 その中でおススメがこちらの具材と麺が別々にでてくる一品! 
青梗菜の上にかに味噌とかにを炒めたトッピングがのっている。このままご飯のおかずでもいけそうなのだが、しょうゆベースの麺の上に豪快にかけて食べると、かに味噌のダシと麺がよくからまり口の中でまろやか~に溶ける。
 
観光客はもとより地元の人にも大人気のこのお店はいつも誰かしら店内で麺をすすっている。 
お昼時は近くに勤めるサラリーマンなどでごったがえすので、少し時間を外していくのもいいかもしれない。
 
----------------------------
 「滄浪亭」
住所:淮海中路689号 
電話:021-53823738 
営業時間:6時30分~22時 
----------------------------
  
  
   旅行と食 
   2006年09月12日 15:55
  
 
  なぜかハワイはアイスクリームが美味しい!
 
一体なぜでしょう?気候のせいかな?
 
美味しいアイスが勢ぞろい・・・の中でも、私のオススメは ’Cold Stone Creamery’!
 
好きなアイスを何種類か選んで、お好みでクッキーやフルーツなどのトッピングを選ぶと、店員さんが選んだもの全てを、台の上でまぜて出来上がり♪ 
ですが、何を選ぶか結構悩むんですよ・・・。 
結局いつも、そのお店のオリジナルを選んでしまうんですけどね。
 
お気に入りのミックスは、 ’Berry Berry Berry Good’という名前で、バニラアイスにラズベリー・ストロベリー・ブルーベリーをまぜまぜしたものです。 
サイズが大きいので、二人でシェアしようと、
 
「スプーンをもう一つちょうだい!」
 
とお願いしたら、
 
「それは僕のため?」
 
なんて、陽気な店員がウィンクしながら答えてくれるのもたまりません!
 
とにかく一度お試しあれ~。
 
でも、ハワイまで行ってられない・・・という方に吉報です!!! 
どうやら今年、米国外初のお店を東京にオープンするそうです。楽しみですね♪ 
----------------------------------------------- 
●情報提供者
 (株)ウェブトラベル トラベルパートナー「横川 仁美」
-----------------------------------------------
  
  
   旅行と食 
   2006年08月21日 11:35
  
 
  以前トレビの泉に行った時にもう一度ローマに行きたいと思いコインを投げ入れました。
 
そして、昨年の春に念願叶って二度目のローマ。 
ですが、ローマ法王様がお亡くなりになった日にローマに入りましたので、お店などは閉まっているところが多かった時でした。
 
一度目の時、スペイン広場の階段が工事中だったので、階段を上ることができませんでした。
 
今回は、ローマ法王が亡くなられたという事で世界中からお偉い方がこられるのでローマの街は警察であふれんばかり。
 
それに伴いスリも集まって来て、治安も悪くなっているので、フリータイムにと思っていたのですが、母がフリーで外にでたくないというので、スペイン広場へはまた行くことができませんでした。 
楽しみにしてたのにがっかりです。
 
一つ目的が達成できたのが、2度目のトレビの泉にいけたことと、アイスクリームが買えたことです。
 
トレビの泉の横にお店があります。 
その一番手前にアイスクリームを売っているお店があります。 
始めに行ったときは、時間がなく買えませんでしたが、今回はアイスクリームを買うことができました。 
好きなものを2つ、又は3つ選びます。2つで、2ユーロだったと思います。 
チーズケーキ、チョコレート、バニラ・・・ 日本で売っている種類と同じぐらいの種類がありました。 
味はとってもおいしいです。日本製のアイスクリームと一味違う!
 
ローマに行ったときは、ぜひ買って食べてみてください。 
ローマの前にフランスに行きましたが、ここでもイタリアンジェラートを食べました。
 
数あるアイスクリームの中で、私の一番のお気に入りはイタリアンジェラートです。 
----------------------------------------------- 
●情報提供者
 (株)ウェブトラベル トラベルパートナー「長瀬 尚美」
-----------------------------------------------
  
  
   旅行と食 
   2006年08月09日 14:00
  
 
 |  1 |
  2 |
  3 |
  4 |
  5 |
  Next»
 
  
 |